武夷岩茶【大紅袍(正岩岩茶) 100g】
¥2,650
税込
商品コード: cw-0001-2
★武夷岩茶の王様!体を温める"温のお茶"です。★ 武夷岩茶【正岩岩茶 大紅袍 100g】 価格 2,454円 (税込 2,650 円) 岩茶とは、福建省の武夷山という険しい岩山で栽培されるため「岩茶」と呼ばれます。その岩茶の代表が「大紅袍」です。当店の「大紅袍」は正岩茶です。原茶樹は樹齢350年以上で、”天心岩”の九竜窟壁の上に4本残っています。年800グラム程度しか収穫できないため市販されることはありません。以前は、国で管理され番人までいました。 オークションに出品され20グラム19万8000元(日本円で約287万円)で落札されたこともあります。市販品は武夷山市茶葉研究所により、原木から接ぎ木・挿し木などで殖やされたものです。 ■名前の由来は、いくつかの伝説として伝えられています。「皇帝が近くを通った時に病気になり、僧侶がこのお茶を飲ませて回復し、皇帝は僧としての最高位を現す紅の衣を贈った”という説や、「高僧が病気になり、このお茶で治った」ので自分の紅の衣をこの木にかけ祈った”などという名前の由来の伝説です。岩茶は、ややほうじ茶を連想するような焙煎の強い独特の奥深い味わいで岩茶独特の香りと甘さがあります。また、お茶を飲み干した後に少し遅れてドーンと襲ってくる戻り香(回香)と戻り味(回味)が楽しめます。これを”岩韻”といいます。 岩茶は作られる場所で等級分けされ、正岩茶(中心部)、半岩茶(山麓)、州茶(周辺の茶畑)に区分されます。 安いものは、半岩茶や州茶ですが、当店の岩茶は「正岩茶」です。 「大紅袍」、「鉄羅漢」、「水金亀」、「白鶏冠」が四大岩茶です。ぜひお試し下さい。 中国には「陰陽論」という考え方があり、肉は「陽性」として”熱”を持ち、緑茶は「陰性」の”寒”という考え方から、肉を食べたあとには緑茶を飲むと体内の熱を取るので良いといわれます。 一般の緑茶や烏龍茶は「冷のお茶」ですが、岩茶は「陽性」の「温のお茶」なのです。体が暖まり体の循環を促し、冷え性や血圧低下などに良いとされてきました。 |
項 目 | 詳 細 |
名 称 | 武夷岩茶 大紅袍 |
内容量 | 100g |
賞味期限 | パッケージに記載 |
保存方法 | 冷暗所 |
原材料名 | 半発酵茶 |
販売者: | ロンチー技術開発有限会社 東京都日野市旭が丘5丁目20番地の9 |